アーカイブ:2019年 4月

  • 「下校中の大冒険」

    ~子どもの心に種をまこう~ 「下校中の大冒険」 『ぼくのかえりみち』 (作・ひがしちから/BL出版) 学校からの帰り道。 そらくんは道路の白い線だけを通って家に帰ることにしました。 横断歩道、工事中、途中…
  • タマコチお悩み相談室

    お悩み相談室 「一人暮らしの不安は心細さ」

    100歳を超えた人生の生き字引き、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。 【もんたさんの質問】 一人暮らしを始めましたが、新生活に不安も募ります。 【はつねばあちゃんの回答】 最近の…
  • あなたの心に届けたい言葉 ~愛とは 尊きもの~

    あなたの心に届けたい言葉 詩人=大野弘紀 「愛とは 尊きもの」 恵みの雨と光が 花にとって そうであるように 優しい言葉と許しが 人にとって そうであるように 愛とは与え 続けるもの そうである…
  • 音楽と私 「きっかけとなった合唱部」

    小さい頃から音楽に親しみ、音響などの仕事や「さいたまトリエンナーレ2016」などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽と出会ってきた筆者が、そこでの発見を綴ります。 春といえば新生活が始まる人も多い。 入学式もそ…
  • 岩槻郷土資料館だより㉓ 「上棟式 矢」

    岩槻郷土資料館に平成三〇年八月に寄贈され、新しく「くらしの道具Ⅰ」展示室に展示された「上棟式矢」について、今回は紹介します。 「矢」は二本あり、建物の棟木をあげる際の儀式である「上棟式」の際に使われたものです。 御幣…
  • 岩槻地方史研究会 「岩槻九町について⑦~新町~」

    新町は、丸山病院の通りで、横町から弥勒寺の通りまでで、道の両側にひらけた街並みをいいます。 市宿町の南側に位置し、江戸時代初期は田畑でしたが、岩槻城主阿部重次(一六二八年から一六五一年の岩槻城主)の時に、田畑の地主であ…
  • 腹話術で笑顔のまちづくり 第1回「腹話術との出会い」

    平成25年に市民会館いわつきで「いっこく堂の腹話術ショ―」がありました。 仲間とこれを目の当たりにして、その面白さや観客のみなさんが感動している様子に驚かされました。 さっそく有志を募って初心者向けの講習会を開催し、…

インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る