アーカイブ:2019年 4月
-
高齢者にとって「岩槻区は移動しにくい」という声を住民のみなさまからたびたび聞きます。
そのような中で私は、人と交流できず孤立傾向にある高齢者が水面下で増加しているのではないかという懸念を持っています。
孤立しやすい高…
-
穏やかな元荒川に浮かぶ和船
元荒川和船まつり(主催=元荒川和船まつり実行委員会)が2019年5月11日(土)〜12日(日)10時から16時まで、末田…
-
木力館館長の家
木の博物館「木力館(きりょくかん)」大槻忠男館長は、木の魅力を活かした住宅づくりを提唱している。
その情熱の結晶といえる木力館「館長の家」が区内太田3−7−40に完成した。
埼玉県産材を主に…
-
岩槻城祉公園のケヤキ
今回は岩槻城址公園のケヤキです。
雌雄同株の落葉高木で、城址公園野球場のレフト側奥の堀外側の縁にあり、幹周り4.45mの岩槻区最大のケヤキです。
樹齢は200年〜250年と推定していま…
-
この春に、日本初の乳児用液体ミルクが発売されました。
液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品で、お湯や水に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま赤ちゃんに与えられるのが特徴です。
常温保存が…
-
「ご飯くださーい!!」
昼食後30分とたたないうちに、今日も善さん(仮名)の声がデイサービスのホールに響き渡ります。
毎回食事は、きれいに完食。
いつも笑顔で人気者の善さんですが、食事をしたことをすぐ忘れてしま…
-
私の友人は、毎朝、高校生の娘と一緒に駅まで歩き、途中まで同じ電車に乗り通勤しています。
慌ただしい朝、スマホを操作しながら歩いている娘に対し、「歩きスマホしない!!」と大声で一喝。
すると駅前を歩いていた十数人の…
-
岩槻総鎮守 久伊豆神社は、シンボルである孔雀の元となった旧皇族・朝香宮鳩彦(あさかのみややすひこ)殿下奉納80年を祝い、昨年4月から1年間を通してさまざまな行事を開催してきた。
先日、孔雀が奉納された記念日である201…
インフォメーション
-
2023-4-21
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
-
2020-5-25
コロナで使えるLINEスタンプ
医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です!
…
-
2020-2-27
お参りの出来る散骨OPEN!
春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
『らうんじ』からの募集・告知
-
健康づくりと仲間づくり
健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
-
弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
-
岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
-
地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
-
「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。
バナー作成も致し…
岩槻について
-
岩槻について
岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。
さいた…
-
岩槻の主な観光スポット
◆ 岩槻城址公園 ◆
所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4
東武野田…
-
岩槻の主なイベント
◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】
2月中旬~3月中旬に開催。
…
-
情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…
アーカイブ