アーカイブ:2017年 11月
-
平成29年10月15日(日)に開催された「第13回やまぶきまつり」では、目白大学の学生による「岩槻への関心度調査(7月調査実施、学生242名対象)」を2枚にまとめブースに展示した。調査結果は「岩槻の行事」や「市民活動」な…
-
-
はじめまして、平成29年11月から、らうんじでお手伝いをすることになりました、ニコです。
ここで少し、自己紹介をさせていただきます。私の夢は、音楽やお喋りを通じて、この町で出会った人たちと心の交流をしていくこと。そして…
-
認知症の予防や改善法として「回想法」が知られている。日本回想療法学会の心療回想士の資格を持つ団体「埼玉回想法ボランティア」はさいたま市社会福祉協議会の匠ボランティアとして岩槻・春日部を中心に活動中だ。平成29年…
-
岩槻郷土資料館の1階「くらしの道具」の展示室に「祭」の文字を金糸で刺繍した紫色と赤色のまわしが展示されています。
このまわしは、岩槻区笹久保にある八幡神社に奉納される古式土俵入りで使用されたものです。岩槻区内には釣上に…
-
岩槻城が3D映像で復元された一方で、町の歴史をまとめた1987年発刊の書籍『岩槻城と町まちの歴史』(菊地丕/聚海書林)についての情報が寄せられた。
その中には、岩槻との姉妹都市である千葉県千倉町について逸話が記録され…
-
瓦礫の山となった吉里吉里海岸
東日本大震災の津波で町内のほぼ全域が壊滅した大槌町では、町長をはじめ1233人の方が亡くなりました。
吉里吉里海岸のすぐそばで金属加工業を営んでいた山岸産業では、社員16人が高台…
-
十一月になり秋も深まり、よりもの悲しい季節になりました。
こんな秋の終焉には、「オータム・セレナーデ」がぴったり、内容は。
「木々の間を通り抜け、秋が彼女のセレナーデに乗ってやってきた。
そのメロディの甘さは…
インフォメーション
-
2020-5-25
コロナで使えるLINEスタンプ
医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です!
…
-
2020-2-27
お参りの出来る散骨OPEN!
春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
-
2019-6-10
WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…
『らうんじ』からの募集・告知
-
健康づくりと仲間づくり
健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
-
弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
-
岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
-
地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
-
「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。
バナー作成も致し…
岩槻について
-
岩槻について
岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。
さいた…
-
岩槻の主な観光スポット
◆ 岩槻城址公園 ◆
所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4
東武野田…
-
岩槻の主なイベント
◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】
2月中旬~3月中旬に開催。
…
-
情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…
アーカイブ