寄稿 知的障害について

 愛風久毛です。今回は知的障害についてご紹介します。知能検査(IQが出されるものです)にて、70未満の人が該当します。計算や言葉や、図や絵の理解など、色々な考える力を点数化して、一人一人が何点だったかを調べます。0点の人が何人、100点の人が何人、150点の人が何人..とグラフにしていくと、検査を受けた人の数が多くなればなるほど、きれいな山型のグラフ(正規分布といいます)になります。
 すごくできない人も少ないですが、とてもできる人も少なく、平均的な点数だった人が一番多いというのは、現実をみてもイメージしやすいのではないでしょうか。このグラフのうち、点数の低い方の約2%の人が、IQ70未満となります。
 平均がIQ100で、120を超えると天才と言われたりします..。いずれも、同じ基準で並べた時の位置の違いであり、連続している同じ人であるということは、あらためて強調したいところです。
 この知能とは何ぞや、というところがこの障害を理解するのに不可欠ですが、皆様、日々の生活を送るのに知能はどのようにお使いですか?
 朝起きて、まず何をなさいますか? トイレですか? 洗顔ですか? 着替えですか?
何をするか、考えて行動にうつしますよね?
 この考えることができるのは、知能の働きがあるからです。身体機能に障害が無くても、知能の機能が働いていなければ、意味のある行動をおこすことはできません。このIQがどの程度だと、何ができて何が難しいのか、次回は、程度別にご紹介します。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る