寄稿 「風魔の館」が岩槻にあった⑤ 風間孫右衛門、天目山に現わる

 天正10年(1582)9月13日、徳川家康と北条氏直の軍勢が、甲州若神子(山梨県北杜市)で対陣している最中に、別方面の北条氏政と出撃を打ち合せていた風間出羽守。彼は、黒谷の風間出羽守と同一人物なのでしょうか。またこのとき、何処に居たのでしょうか。 徳川家康による幕府創業の歴史を記した「徳川氏創業史」と呼ばれる軍記群には、この対陣のことが詳しく書かれており、「風間」の名が見える史料も筆者が確認した限りで少なくとも9点あります。その中で、成立時期が寛文7年(1667)と比較的早く、他の軍記の出典になったとみられるのが、著者不明の『治世元記』です。
 まず、天正10年8月上旬の北条軍の布陣に関して、 然して氏直、大軍を卒して甲州に出張し、乙骨(長野県諏訪郡富士見町)に屯す。北条左衛門佐(氏忠)、黒駒(笛吹市)。北左衛門太夫(氏勝)、笹子峠(大月市)。恵林寺筋、苅坂(道、山梨市)は黒沢上野(守・介)。天目山(甲斐市)、風間孫右衛門等陣す。
 (『治世元記』巻5(9)国立公文書館蔵本(電子化資料)の原文を翻刻して書き下し、補注しました)とあります。北条氏忠はこの頃の足柄城(南足柄市)主、北条氏勝は玉縄城鎌倉市)主、黒沢上野(繁信)は鉢形城(埼玉県大里郡寄居町)の城将として知られ(詳細は『後北条氏家臣団人名辞典』などを参照)、それぞれ相模国西部、同国東部〜武蔵国南部、同国西部の軍勢を率いて甲州に入り、徳川軍を取り囲むように布陣していた、という、分かりやすい説明になっているかと思います。 風間孫右衛門が布陣していた天目山は、甲斐市大和町にある寺院・棲雲寺の山号で、大菩薩峠

から甲府盆地の勝沼方面へ下る途中にあります。風間は、なお出自は不明ですが、武蔵国東部の軍勢を率いて、東京の奥多摩方面から峠を越えてきたと推測できます。(つづく)
【岩槻風魔忍び研究会・吉田】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る