コラム【ココロとカラダの薬箱 子どものために親がかくべき「よい汗」とは】

 ときどき、子育て中の父母から「社会性のある子どもに育つためには何が大切か」と尋ねられることがあります。その際、古い友人の十八番「我が子のためによい汗をかくこと」という言葉、フレーズを使って解説しています。
 ここでいうよい汗とは、第一に「子どものことをわかってあげること」、第二に「親が子どものモデルになること」、第三に「親子で一緒に楽しむこと」です。
 親が子どもの気持ちになってとひと口に言いますが、これが意外と難しい。子どもより親の気持ちが優先され、親の視点で子どもを見てしまうからです。 
 次の「モデルになる」ことですが、親が口で言うだけではなく子どもに「よい手本」を見せるということです。何やっているの早く片付けなさいと「叱るだけではだめ」です。いら立ち、叱りながら「一方的に片づけてしまう」これもダメです。
 まずは、親が子に「よい見本」をやってみせる。そして、子どもに実際にやらせる。親子で一緒にやってみるのもよい。最後によくできたねと褒める。子どもを叱る前に親とし
て、すべきことは何かが大切です。
 しかし、毎回このような悠長なことができるわけがありません。毎日、毎朝、大忙しの母親たちで理想と現実は大ちがいです。それを分かったうえでの話です。
 子どもの波長に合わせるのは難しい。親の気持ちが優先される。
ここが問題です。「わかっていてもできない」。だからこそ3回に1回、5回に1回はチャレンジする。
 よく世間では「子どもを見れば親が分かる」と言います。子どもは知らず知らずのうちに良いことも悪いことも親の真似をしています。次回は「親子で一緒に楽しむこと」をテーマにします。
【NPO法人親子ふれあい教育研究所代表・藤野信行〈元大学教授・心理学〉

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る