ココロとカラダの薬箱 第3回 「気分の落ち込み経験談」

目白大学看護学部の日野です。
空がぐんと高くなり、秋が近づいてきました。
こんな季節の変わり目は、体調も変化しやすい時期です。
第2回目の投稿で「更年期」「プレ更年期」のお話をしました。
今回は「気分が落ち込んだ時の対処法」について、様々な方の経験談をご紹介します。
私の元同僚(看護師)や、友人の経験談です。
「もともと料理が好き。無心で野菜を切り刻んで餃子を作り、家族が食べた時美味しそうな表情を見ると達成感がある(40代)」
「似たような経験をインターネットで検索して、対処の参考にする。共感できることも多い(30代)」
「車の中でガンガンに音楽を聴く。小さい時から聴かせていたら子どもも自分と同じ音楽が好きになったので、リビングでも聴く(30代)」
「夫に報告して客観的な意見をもらう。話しておけば、その後の対応についても共有できて協力を得やすい(40代)」
「とにかく打開するための対処法を考える。自分的に最善を尽くしていると思えれば、納得できる(30代)」。
いかがでしたか。子育てに必死な時は、つい自分のことを後回しにしてしまいがちですよね。
自分が好きだったこと、忘れていませんか?
子どもがいるから…と遠慮していることもあるのではないでしょうか。
ちょっと視点を変えるだけで、見えてくる世界が変わるかもしれません。
また、私生活に影響を及ぼすくらいの体調不良については、医療機関を受診しましょう。
当法人(OFKK)には心理士や保健師が常駐しており、無料で子育て支援(情報提供など)をしています。
メールで(info@ofkk.or.jp)気軽にご連絡ください。
次号には、OFKKが主催したセミナー『産後のココロとカラダの変化産後ケアについて知ろう!(9月11日)』講師、陽だまり助産院の安田紀子先生のお話の概要をお伝えします。
目白大学看護学部 助教 日野さち恵

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る