カテゴリー:連載・寄稿

  • 大学・教育・作業療法を 孤立予防に活かす

    高齢者にとって「岩槻区は移動しにくい」という声を住民のみなさまからたびたび聞きます。 そのような中で私は、人と交流できず孤立傾向にある高齢者が水面下で増加しているのではないかという懸念を持っています。 孤立しやすい高…
  • 岩槻城址公園のケヤキ

    岩槻の巨木〜その9〜 岩槻城址公園のケヤキ

    岩槻城祉公園のケヤキ 今回は岩槻城址公園のケヤキです。 雌雄同株の落葉高木で、城址公園野球場のレフト側奥の堀外側の縁にあり、幹周り4.45mの岩槻区最大のケヤキです。 樹齢は200年〜250年と推定していま…
  • 液体ミルクがついに発売

    この春に、日本初の乳児用液体ミルクが発売されました。 液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品で、お湯や水に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま赤ちゃんに与えられるのが特徴です。 常温保存が…
  • 音楽と私 「きっかけとなった合唱部」

    小さい頃から音楽に親しみ、音響などの仕事や「さいたまトリエンナーレ2016」などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽と出会ってきた筆者が、そこでの発見を綴ります。 春といえば新生活が始まる人も多い。 入学式もそ…
  • 岩槻郷土資料館だより㉓ 「上棟式 矢」

    岩槻郷土資料館に平成三〇年八月に寄贈され、新しく「くらしの道具Ⅰ」展示室に展示された「上棟式矢」について、今回は紹介します。 「矢」は二本あり、建物の棟木をあげる際の儀式である「上棟式」の際に使われたものです。 御幣…
  • 岩槻地方史研究会 「岩槻九町について⑦~新町~」

    新町は、丸山病院の通りで、横町から弥勒寺の通りまでで、道の両側にひらけた街並みをいいます。 市宿町の南側に位置し、江戸時代初期は田畑でしたが、岩槻城主阿部重次(一六二八年から一六五一年の岩槻城主)の時に、田畑の地主であ…
  • 腹話術で笑顔のまちづくり 第1回「腹話術との出会い」

    平成25年に市民会館いわつきで「いっこく堂の腹話術ショ―」がありました。 仲間とこれを目の当たりにして、その面白さや観客のみなさんが感動している様子に驚かされました。 さっそく有志を募って初心者向けの講習会を開催し、…
  • 岩槻 大龍寺のシイノキ

    岩槻の巨木〜その8〜 大龍寺のシイノキ

    今回は、本町五丁目にある大龍寺のシイノキです。 雌雄同株の常緑広葉樹で、樹高は十数mと高くはありませんが幹周り5・24mの巨木で、その枝振りは見事です。 また、近くにこの木の子供と思われる幹周り3・20mのシイノ…

インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る