アーカイブ:2022年 12月
-
■ またまた、今月も最短のルートを探そう問題!
(図1)のような直交している交差点でのことです。
岩槻駅から来る横の道幅は8m、春日部方面へ行く縦の道幅は10mとします。
地点Sから、地点Gまで歩いて行くとき最短の…
-
先月、見世蔵さんで開催した伝令犬のワークショップには、他の市区町村からも体験に訪れる方がいらっしゃり、発信の仕方、見せ方が問われる時代になったと実感しました。
岩槻には、城下町や人形などたくさんの魅力的なコンテンツがあ…
-
今回、紹介するのは「天神社の石祠」です。
これは神社の本殿や、木で建てられた社ではなく、分社などでよく見る石で作られた祠になります。
これらの石祠は、大体の場合は、例えば『稲荷社』といった様な文字だけが彫られていて、…
-
私、尾舘祐平が本コーナー「尾舘りゃ祐平どこまでも」を担当して、3年弱ほど経過いたしましたが、今月号をもちまして、終了いたします。
これまで記事を読んでいただいた読者の皆様には感謝を申し上げます。ありがとうございまし…
-
“青によるすき間うめ”という題名がついています。
作者は最初に青色を置いたのでしょうか。
そして、その偶然出来た模様から次々とインスピレーションを受けて試みの筆を運ばせているようです。
実験は進みます。
もう…
-
愛風の久毛です。二回にわたり「腰痛について書かせていただきました。
腰痛は、誰でも経験しうる身近な機能障害だと思ったからです。
でも、腰痛のある人を「障害者」だとは、誰も思わないですね?
そうなんです。いわゆる公的…
-
2回に分けて「ADHD」(※編集部注:注意欠陥・多動性障害)
と言われるお子さん(仮に小学生の男の子)の気持ち、母親の気持ちになって考えてみましょう。
自分では「やってはいけない」とわかっていても、どうしても「やって…
-
慈恩寺道と書かれた道しるべが置かれた北越谷第五公園から元荒川の土手に沿った緑地は、宮内庁埼玉鴨場や越谷梅林公園となって広がっています。
梅林公園には紅梅、白梅など約三〇〇本の梅の木が植えられ、毎年三月上旬の梅まつりには…
インフォメーション
-
2023-4-21
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
-
2020-5-25
コロナで使えるLINEスタンプ
医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です!
…
-
2020-2-27
お参りの出来る散骨OPEN!
春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
『らうんじ』からの募集・告知
-
健康づくりと仲間づくり
健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
-
弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
-
岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
-
地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
-
「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。
バナー作成も致し…
岩槻について
-
岩槻について
岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。
さいた…
-
岩槻の主な観光スポット
◆ 岩槻城址公園 ◆
所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4
東武野田…
-
岩槻の主なイベント
◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】
2月中旬~3月中旬に開催。
…
-
情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…
アーカイブ