地域の魅力再発見 武蔵第六天神社周辺

近頃、余暇の過ごし方として「マイクロツーリズム」という言葉を耳にすることはありませんか。
自宅から1時間から2時間程度の移動圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指しています。
地域の魅力の再発見を念頭に置いた余暇の過ごし方と言えます。
観光地ではありませんがマイクロツーリズムという視点で、魅力ある川通大戸地区をご紹介します。
岩槻区の東側を流れる元荒川では稲作の始まる時期に末田須賀堰(※1)の水門が降ります。
そのため堰の上流は水位が上がり広大な水辺が出現し、「すずみ湖」と呼ばれています。
末田須賀堰から川土手伝いに川上に進んでいくと、堰を管理する独立行政法人水資源機構の事務所、つきのき広場を過ぎて見えてくるのが明和2年創建以来240年を経た武蔵第六天神社(※2)です。
神社の裏手は元荒川に接し水辺には石積みが堂々たる姿を見せています。
かつての船着き場を偲ばせます。
ご祭神の眷属(御使役)が天狗であるところから向かい天狗の描かれた絵馬があり、耳病、頭痛等病平癒の護符として神錐(きり)が伝えられているなどの特徴があります。
2022年6月30日には「夏越の祓」行われ、8月には「和船まつり」が予定されています。
門前には川魚料理店が並んでうなぎ、ナマズの天ぷらなどが供されます。
「天狗羊羹」を売る和菓子屋さんも近くにあります。
通り沿いには木の博物館「木力館」(※3)があり、学びもあります。
【編集部・小澤】


※1末田須賀堰は、農業用水を取水するため造られたもので、その起源は江戸時代初期の1595年から1615年(慶長年間)に築造されたといわれています。
以来改築を繰り返し現在の姿になったのは平成6年です。
※2武蔵第六天神社 御祭神は面足尊(おもたるのみこと)と吾屋惶根尊(あやかしこねのみこと) https://dairokuten.or.jp
※3木の博物館「木力館」木の総合情報発信館 https://www.wood-power.com

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る