防災イベントの紹介 「協働型災害訓練 in 杉戸」(2019年2月1〜2日)

協働型災害訓練 in 杉戸

将来発生する大規模な災害に備えて、みなさんは実践的な訓練を行っていますか?
杉戸町では毎年2月初旬に、NPOと行政が協働で行う実践的災害訓練が行われています。
昨年行われた訓練では、福祉避難所開設訓練、外国人多言語音声翻訳体験、医療トリアージ体験、ドローン運用体験、広域無線運用体験、避難所セラピードック体験など、具体的で実践的な体験型訓練が行われました。
例えば、福祉避難所開設訓練では、足に重りを巻いて体が不自由な方の歩き方を体験したり、実際に車いすで移動したりしました。
昼食では、体験型ランチタイムとして、アルファ―米にお湯を注ぎ、備蓄用乾パンと共に実際にみんなで食べました。
アルファ―米の袋の中には乾燥材が入っているのですが、それを取り除かずにお湯を入れてしまった人もいました。
広域無線運用体験では、アマチュア無線連盟埼玉支部の協力で、無線の体験をしました。
災害時には電話も通じなくなりますから、アマチュア無線は命をつなぐ重要なツールとなるのです。
夜は、各自が持参した寝袋に雑魚寝して、みんなで避難所での宿泊を疑似体験しました。
暖房もある快適な環境の中の宿泊でしたが、「いびきがうるさくて眠れなかった。」という声が聞かれました。
避難所生活では、耳栓が必須ということがよく理解できます。
来年、2019年2月1日と2日の訓練では、「今必要な女性目線での防災」をテーマに、一般社団法人防災ガール代表理事の田中美咲さんの講演も予定されています。
訓練は2日間ですが、1日だけの参加も可能です。
会場までは東武動物公園駅から無料の送迎もあり、駐車場も完備されています。
岩槻から30分ほどで行ける距離です。
あなたもぜひ参加してみましょう。
(参加の申し込みはWebで「協働型災害訓練 in 杉戸」と検索)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る