長永の岩槻B級スポット紹介⑱ 「天神社の石祠」

今回、紹介するのは「天神社の石祠」です。
これは神社の本殿や、木で建てられた社ではなく、分社などでよく見る石で作られた祠になります。
これらの石祠は、大体の場合は、例えば『稲荷社』といった様な文字だけが彫られていて、箱型に内へ窪んだ物、墓石の様に窪みの無い物、後は上部に傘状の意匠があるパターンが多いです。
今回の「天神社の石祠」は「祠内に菅原道真公の像と、梅の花枝が彫られている」という点が特徴です(個体差があり、右側に何か丸い2つの意匠が付いている物もありました)。
一ヶ所だけの物ではなく、長永がこれまで探索した際には、岩槻だけでなく見沼区などの神社でも確認できました。
もしかしたら、まだ隣接する市などにもあるかもしれません。
そうした様子だったので、てっきりよくある様式かと思いきや、県外の有識者に御意見を伺ったところ、全国的な物ではないようでした。
この特徴は、そこまで祠や石仏などに詳しく無い方にも判別が容易なのが面白い点かと思います。
何しろ、こうした古い石造物は文字が薄れているのが常で、よほどじっくり見ないと何が書いてあるか分からない(または、よく見ても分からない)ことが多いです。
みなさまの中にも、たまに道端や神社仏閣の石造物を見てみても、読める字を探すだけで終わる、なんて経験がある方も多いかと思います。
なので、この特徴だけおさえてしまえば、これが天神社である事は一目ですぐに判別できてしまいます。
この後、年末年始などに神社にお参りに行く機会もあるかと思われますので、お近くにもあるかチェックされてみても面白いかと思われます。
【本格格闘甲冑集団-式-長永】

光善院内の天神様

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る