長永の岩槻B級スポット紹介⑪ 『資正讃歌ができるまで 茨城編③』

前号では、太田資正公が茨城で戦った小田氏治公の勢力について書きました。
資正讃歌を作詞される吉田知絵美さんを案内する上で、これらは絶対はずせないと思ったからです。
氏治公に対する資正公は、武蔵国からやってきて、佐竹氏の客将として収まったばかりの存在です。
兵力的にも、氏治公が数千ほどで、資正公は独力ではわずか数百ほどという数字が見られます。
佐竹氏からは多少まとまった援軍と、ほとんど独断で戦う江戸氏のみがあてられています。
どこも楽勝な雰囲気は無く、厳しい戦いしか思い浮かびません。
できうる策全部をもってして、油断なく全力でかからなければ決してかなわない、というものだったと考えられます。
そこで、資正公はまず息子の政景公に、近隣勢力の真壁氏の娘を嫁がせて婚姻同盟を結びます。
そして、それらの城間と片野城周囲において支城網を形成したようです。
現地の城館を探索しに行くと分かりますが、片野城の周辺には資正公の家臣が入ったとされる城があり、それ以外にも詳細が不明なままの城、館、防御陣地などが多数存在します。
片野城も大改修が行われます。
この城は平山城ですが、まるで本格的な山城の様な印象を受けるほどに強化されます。
側面が段郭や帯郭といった段々によって厳重に守られており、複数の馬出しという城郭技術も用いています。
これだけの強力な造りからは「たとえこの城だけになっても、十分に戦ってみせる!」という資正公の意志を感じずにはいられません。
以上が、資正讃歌ができるまでのお話になります。
長きにわたり、ご覧いただきましてありがとうございました。
【本格格闘甲冑集団ー式―・長永】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付け…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る