自閉症に気付いてほしい 二人の実体験

自閉症の方は、感覚に偏りがあることが多いため、自分でも止められない癖を持っていることがあります。
Aさんは、げんこつであちこちを叩くくせを持っています。
私であれば、痛くて叩けないところも叩いています。
あまりたくさんたたくので、げんこつにはタコができています。
電車の中でも電車の壁を叩くので、他のお客さんは怖がって彼の周りから離れます。
Aさんに聞いてみました。「電車の中だけは叩かないようにできないの?」「うん。止められないの」「そう、それじゃぁ、私がAさんのためにしてあげられることは何?」「周りの人に、怖くないよって、言ってほしい」。
Aさんは、成人でこわもてなので、げんこつで壁をたたいていると、周りの人が怖がること、頭ではわかっているのです。
でも止められない。
それで、周りの人が逃げていくのを彼はとても悲しく思っていました。
B君は、Aさんのような癖はなく、見た目は普通の青年です。
自閉があるというので、リハビリを受けてきた経験があり、その先生が大好きで、自分も療法士になりたいと、頑張って勉強して専門学校に入りました。
成績は良くはありませんでしたが、なんとかテストは合格できました。
けれども、実習が難しい。
例えば、患者さんの歩行の練習中に、足ふきマットがめくれてしまうと、それを直さずにはいられないのです。
患者さんを放置してでも直してしまいます。
それでは実習は通りません。
結局彼は道を変え、自転車を部品から15分程度で一台組み立てることができる技術を生かして就職しました。
自閉といっても、話ができて、笑えます。
感覚のかたよりから、自傷行為と呼ばれる癖を持っている人も居ますが、自分では止められなくて、本人も困っていたりします。
ちょっとみただけでは障害があるってわからなくても、自分ではどうにもできない大変さを抱えていることがある人がいるのです。
【愛風・久毛しずか】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る