自衛隊派遣が遅れた静岡の断水

2022年9月23日からの台風15号によって、静岡県内では土砂崩れで死者が出るなど大きな被害が出ました。
中でも静岡市清水区では、水道の取水口に流木や石が流れ込んで破損し、6300戸以上の大規模な断水が発生しました。
多くの市民が断水で苦しむ中、静岡市長と静岡県知事の連携不足により、自衛隊の派遣要請が進まず、実際に要請がされたのは断水3日後の26日という事態になってしまいました。
要請が遅れた分、自衛隊は市民の命を守るため一刻も早い水道復旧をめざし、徹夜で復旧作業に取り組んだのです。
静岡大の笹沼弘志教授は「県が市町との調整に時間がかかったということは言い訳にならない。
川勝知事はリニアでは水に敏感なのに、水害では鈍感だった」と皮肉り、「住民の安全などを日ごろから軽視していることがあらわになった」と苦言を呈しました。
川勝知事は、リニア建設では大井川の水源問題を理由に反対しているため、建設工事がストップしています。
行政が頼りにならない中、人工透析をしている杉山クリニックでは、緊急用に配備していた井戸水を急遽透析用に使うことを決め、断水後も150人に透析を実施。
さらに近隣の住民にも井戸水を提供しました。
牧之原市の醤油会社ハチマルでは、自社の給水車に水2000Lを満載して静岡市に出動。
給水のたびに牧之原市から往復するのは効率が悪いので、稼働している静岡市駿河区の取水場から水をもらい、鈴木社長自ら水を配り続けました。
タレントの紗栄子さんや、地元の清水エスパルスも、断水で苦しむ静岡市民の声を聞き、水の支援に尽力しました。
静岡県でも、ようやく県内外から給水車28台を出動させましたが、全然足りずにさらに15台の追加要請。
やっと待ち望んだ給水車が来ても、困ったのが給水の容器がないこと。ポリタンクなどはあっという間に売り切れ、困った住民は「プラスチックの衣装ケース」や「ごみ用の大型バケツ」を買って水を入れるなど、水を運ぶのに知恵を絞りました。
最近では、防災袋自体が給水袋になっているものなどもあります。
1週間分の長期保存水を備蓄するのはもちろんですが、水の容器を用意することも忘れないようにしましょう。
人は、水がないと3日で死んでしまう生き物なのですから。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

無償で水を運んだ醤油会社 ハチマル鈴木義丸社長

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る