準備が進む中心部の新施設 人形博物館とにぎわい交流館を訪問

2020年2月22日(土)のオープンに向けて室内での準備作業を進める「博物館」と、同時オープンに向けて建設工事が進められている「にぎわい交流館いわつき」であるが、先日、敷地内と館内に入る機会があり取材へ向かった。
敷地内からの景観は、ゆったりとした中に落ち着きが感じられ、岩槻の新しいシンボルになるだろうと期待もかかる。
緑地帯には、太田道灌公の像や記念の石碑なども設置されていた。
2019年8月18日開催の「岩槻まつり」では駐車場が解放されメイン会場となり、七段のジャンボ雛段も復活するが、終了後はオープン時まで閉鎖される。
準備作業が進む館内では、共用部分のロビーやオープンギャラリーや会議室などを見ることができ、多くの観客が集いこの会場で語らう姿を想像してみた。
一方、建設中で「岩槻の新しい楽しみが見つかる場所」を理念とする「にぎわい交流館いわつき」にも市民からの注目が集まってきているが、正しい情報がなかなか伝わってきていないようだ。
実際にオープンして以降は、開館時間は9時から21時30分まで、休館日は12月29日から1月3日の6日間だけとなっており、夜まで利用可能となる予定だ。
建物の間取りや外観など基本的な情報は、施設名をネットで検索すると確認できるので興味のある方は調べてみてほしい。
尚、運営は指定管理制度となっており詳細が決定するのは今後となる。
新しく岩槻の活性化の拠点となるこれらの施設について、正式名称のほかに短くて呼びやすい「愛称」を付けた方が、親しみやすいとの声もある。
市民の賛同が広がれば、行政側も検討するのではないだろうか。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る