液体ミルクがついに発売

この春に、日本初の乳児用液体ミルクが発売されました。
液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品で、お湯や水に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま赤ちゃんに与えられるのが特徴です。
常温保存が可能なため、防災用の備蓄としてはもちろん、外出時にも便利な製品といえます。
日本で液体ミルクが大きく注目されるようになったのは、2016年4月に起きた「熊本地震」がきっかけでした。
震災の被害により断水が続く中で、フィンランドから支援物資として届いた液体ミルクに注目が集まったのです。
液体ミルクは、女性の社会進出が進んでおり育児先進国と呼ばれる北欧で広く普及しており、粉ミルクと液体ミルクの販売量の割合はフィンランドでは液体ミルクが9割以上となっています。
お隣の韓国では、使い捨ての哺乳瓶タイプの液体ミルクも発売され、ママさんたちに大変好評で、毎年売り上げを伸ばしているそうです。
東京都文京区では、全国にさきがけて液体ミルクの備蓄を決定。
成澤廣修区長は、「いざという時のために、日常的に使うことが大切。
父親の育児参加を増やすにも液体ミルクは大切で、取り組みを全国に拡大させたい」と話しています。
液体ミルクは消費者庁の細かな栄養基準を満たしており、栄養価の面からも日常的に安心して使えます。
まずはあなたの赤ちゃんに飲ませてみましょう。
「災害時に初めて説明書を読む」のでは遅すぎるのです。
缶入タイプ(株式会社明治)が賞味期限1年。
紙パックタイプ(江崎グリコ株式会社)が賞味期限6か月です。
【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

スチール缶入りの「明治ほほえみ らくらくミルク」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る