寄稿 「風魔の館」が岩槻にあった⑥ 北条の軍士、徳川の陣を夜襲する

天正十年(1582)九月十三日、徳川氏と後北条氏が甲州若神子(山梨県北杜市)で対陣している最中に、北条氏政と出撃を打合せていた風間出羽守。寛文七年(1667)成立の徳川氏の軍記『治世元記』には、同年八月上旬、北条軍を率いて甲州天目山(甲州市大和町)に布陣していた風間孫右衛門の名が見えました。
 更に、同書によると、同月九日、等呂木(甲州市勝沼町等々力)の徳川の陣を北条の軍士が夜襲して、番兵三十余人を討取りました。徳川軍は大野砦(山梨市大野)へ退却し、北条軍
も退却しましたが、そこへ武田家の浪人が駆け付け、勝沼の町で合戦となり、北条の軍

兵多数を討取りました。中でも、御手洗(みたらい)五郎兵衛(直重)は、三沢勘四郎という武将を討取り、その首に采牌を副えて徳川家康に献上し、恩賞に脇差を下賜されました。(『治世元記』巻5(9)より抜粋して要約)

 御手洗は、この戦功により徳川氏の家臣に取り立てられたため、寛永二十年(1643)に完成した幕臣の家譜集『寛永諸家系図伝』(以下『寛永伝』)にもその伝がみえます。
  大権現(家康)甲州 御入国(若神子対陣) のとき、武州の風間といふもの蜂起して、軍勢二百人を率(ひきい)甲州棚小屋(甲州市大和町)に競(きそい)きたるとき、風間を討 捕、則(すなわち)其首を提(ひっさげ)大大権現にまみえたてまつる。(以下略、国立公文書館蔵本156-0016第132冊コマ13-14)
 『寛永伝』によると、御手洗が討捕ったのは、三沢勘四郎ではなく、二百人の軍勢を率いてきた「武州の風間」でした。風間は『治世元記』にいう風間孫右衛門でしょうし、二百人という軍勢の規模は、『北条五代記』の風魔の伝説とも符合します。同書から、風魔=風間孫右衛門は、武州の人であって、相模国の忍者ではなかった、と考えられそうです。
 さてしかし、「武州の風間」は、本当に討捕られてしまったのでしょうか。(つづく)【岩槻風魔忍び研究会・吉田】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る