柏崎小チャレンジスクール 「折り紙のひな人形づくり」と「包帯の巻き方」

毎回、チャレンジスクールでは、宿題や計算練習、漢字練習、さいたま市チャレンジスクール提供プログラムなどに取り組む学習の時間と体験活動の時間があります。
3学期の体験活動は、地域の方々の指導でけん玉、羽根つきなどの「昔遊び」でスタートです。
けん玉、羽根つき、めんこは時間を忘れ熱中する児童が多く人気があり、お手玉やこま回しのひもを巻くことがなかなか上手くいきませんでしたが、地域の方との交流が活発になり児童も楽しんでいました。
2月はチャレンジスクールスタッフの指導で「折り紙のひな」を作りました。
スタッフ、参加保護者も全員加わり、児童と一緒に折りました。
児童は思い思いの折り紙を選び、顔を書き入れ、丁寧な作品を作り上げていました。
また、ひな人形が出来た児童は風車作りにもチャレンジしました。
風車を初めて作る児童が多く、まるで風力発電のようだと風に当て回していました。
そして、今年度最後のチャレンジスクールは、目白大学キャンパスで学生が主体となって計画し実施したものです。
学習アドバイザーで参加している学生と大学キャンパスのグランドで凧揚げ。
テントウムシの会の方からは、いろいろな大きさの凧や連凧を持ってきていただき、小学校の何倍も広いグランドを走り回りました。
その後教室に移動し、看護・保健医療分野の大学の特徴を生かして、「包帯の巻き方」の講習を受けました。
普段自分でやることはないので児童は真剣に聞いていました、大変充実した体験となりました。
【学校地域連携コーディネーター・磯田佳克】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る