東武医学技術専門学校での新たな生活様式

みなさんこんにちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため「新たな生活様式」に対応し手洗いやアルコール消毒を徹底するなど気をつかいながら生活しているのではないでしょうか。
本校でも4月から5月までの2か月間は1週間1回のみの分散登校とネットを使用しての遠隔授業を強いられてきましたが、緊急事態宣言が解除された後、6月より万全な感染対策を施して7月28日(火)の現在まで感染者が出ることなく対面授業を行っているところです。
このCOVID-19により、1年生は楽しみにしていた新入生の研修旅行を含む多くのが中止となってしまいましたが、逆に辛い時ほど学生同士の絆は深まり本校の学生としての連帯感が強まったと思っております。
2年生、3年生に関しても、昨年まで普通に行っていた講義や実習が、いかに自分たちが恵まれた環境の中で勉強してこれたかと再認識しているのではないでしょうか。
本校もこのような体験をしたのは初めてですが、その間、医療に関わる多くの卒業生の方々からは多数の激励や後輩を心配する優しいお言葉を頂き、感謝の気持ちをもって日常の業務に取り組むことができました。
COVID-19は未だ終息の目途がたっておらず、残念ながら9月に行われる予定の学園祭は外部からのお客様には御遠慮いただき、縮小して行うこととしました。
来校を楽しみにしていたお客様もいたのではないかと思いますが、ご了承下さい。
これからも学生、職員一致団結して頑張りたいと考えておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
【東武医学技術専門学校 教員 宮田 浩】

1年生組織学講義
十分な間隔を空けて真剣に顕微鏡を覗いているところです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る