岩槻郷土資料館だより③

郷土資料館の鉄筋コンクリート部分の内部が装飾性をもつのに対し、木造部分は、巡査詰所、留置室、調室、刑事室、宿直室などであったためかほとんど装飾のない実用的といえるようなつくりとなっています。
留置室は巡査詰所の奥に設けられ、鉄格子はそのまま残っており、建物外側からは見ることができます。
演武場は、現在壁をつくり、2室に分割して使っていますが、大きく改修されず残り、西側には半円状の神棚も残されています。
こうした木造の建物が大きく改修されることなく残っていることは、とても珍しい例といえ、貴重なものといえます。
「旧岩槻警察署附属掲示板」は、平成21年、道路拡張工事によって、現在の敷地南側に移設されましたが、元は正面の玄関前にあったものです。
太い丸柱の間を三面のガラス扉を設置した掲示板で、警察署本庁舎と同様のデザインが見られます。「岩槻警察署改築工事概要」に「附属掲示板」とあることから、本庁舎と同時に建てられたものです。
昨年、平成28年8月、国登録有形財に登録された際、各部屋に岩槻警察署竣工当時に使われていた部屋名を掲げています。
資料館で、かつて使われていた部屋をご覧いただき、当時をしのんでいただければと思います。
なお通常は1階部分の見学ですが、2階や屋上なども見学できる機会を設けますので、市報や博物館HPなどをご覧ください。
学芸員 小倉 均

岩槻郷土資料館

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る