想い出深い床柱などを、磨いてきた技術で工芸品などに生まれ変える

岩槻の手づくり作家紹介
想い出深い床柱などを、磨いてきた技術で工芸品などに生まれ変える

住宅の建設がさかんだった高度経済成長期には、団地やマンションの部屋にも和室や床の間があるのは定番で床柱の需要も多かった。
秩父生まれの矢内理則(やうちみちのり)さん(84歳)は床柱製造専門の職人として技術を磨き、1965(昭和40)年に岩槻で独立し矢内銘木店を立ち上げた。
しかし、近年は新築でも和室のない住まいが増えており床柱の需要は少なくなっているという。
床の間に使う木材は紫檀・黒檀・欅・花梨など、選び抜かれた銘木が多く希少価値があるが、住宅の解体では機械を使って一気に作業する事が多く、一般木材類と一緒に廃棄処分になってしまうことが多い。
そうした背景を受けて、矢内さんは「できることなら思い出が深く詰まっている銘木を磨き直して再利用したり、家族の身近に置ける工芸品などに加工して想い出と一緒に残してあげたい」と活動の意思を語る。
作品は、将棋の飾り駒、将棋盤、碁盤、木刀、座卓、靴へら、箸などへと加工し、お客さんの要望に応じた作品づくりも行っている。
一般的に銘木は堅いので加工が大変難しいが、そこは「長年つちかった技術で材料の特性を見極めて加工している」と話し、さらに「年齢的にいつまでできるか分からないが頼まれたらできるだけ続けたい」と元気な笑顔で答えてくれた。
このような技術を次世代へ繋げて欲しいと願う。
【編集部・奥山】

矢内工芸 岩槻区鹿室48-1/080・5870・3578

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2024-4-12

    断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず さいたま市議会

  2. 2024-4-12

    睡眠不足がもたらす健康リスクとは?③

    睡眠の質を高めるための方法 ・睡眠スケジュールを作成する際には、週末も同じ時間に起きるように心がけ…
  3. 2024-4-12

    「まちあわせ」

     まちづくりユニット「まちあわせ」が岩槻のさまざまなまちづくりを紹介するこのページ。 今回は3月…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. [caption id="attachment_21730" align="alignright" …
  2. [caption id="attachment_21722" align="alignright" …
  3. 白いひげをたくわえた老人がホールで交響楽を聴いている。 ピアノを流暢に弾く青年を口元に指を当て凝視…
  4. おおよその面積を求める問題 左の図は、見慣れた岩槻区の地図です。これを見て中学生のA君とB君が以下…

岩槻について

  1. 2024/4/12

    端午の節句
    五月人形 コンパクト おしゃれ 伊達政宗 上杉謙信 兜飾り 兜ケース飾り ア…
  2. イベント情報

    2024/4/12

    手作り展開催
    体験コーナーもお楽しみに… 【日時】4月26日(金)10時〜17時 【会場】人形博物館併設 にぎ…
  3. イベント情報
    いつまでも完気で去ける身体目指しませんか? 【講師】大谷友帯(歩きち&姿勢の体験会) 【日時】4…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る