岩槻の自治会長を巡る② 東岩槻地区上里自治会会長・平田さん

にある市立上里小学校の周囲を取りか組むように位置しているのが「上里自治会」である。
近くを流れる元荒川の付近に建つ自治会館で、9年ほど、会長職を続けている平田会長にお話を伺った。
上里自治会の加入世帯数は480ほど、高齢化率の上昇や高齢者の単身世帯が増えてきているのが、近年の課題だという。
その一方で、子供会の活動や地域での助け合い、ボランテイア活動も活発であり、特に興味を引いたのが「ご近所お助け隊」と「防犯パトロール」の活動だった。
ご近所お助け隊では、自治会員からの依頼を受けて、腕に自信のあるボランテイア登録隊員が無償で作業を行い、住民間の交流も図っているのだという。
内容は、庭木の枝切りや剪定作業、包丁研ぎ、水道蛇口の直しなど身近なものが多く、なかでも、自転車のパンク修理やタイヤ交換などは、近くにあった自転屋さんがなくなったので喜ばれているようだ。また、児童たちの通学路での除草作業も年3回ほど行われている。
そして、防犯パトロールは、児童の登下校時の見守りとは別の活動として、不審者から地域を守る目的で当自治会独自で行われている。
時間帯も10時~、15時~、20時~の3パターンで毎月の予定表を作り、防犯効果を上げるため不定期的に巡回しているという。
昨年度はのべ136回実施し、協力者数はのべ608人であった。
上里自治会の周辺地域は、宅地開発の時期が異なっていたことから世代格差もあり、協力体制を作り上げて維持しているのは大変なことだっただろう。
最後に「上里自治会ならではの課題」を尋ねると、平田会長は「大雨が降ると生活道路の冠水が発生すること」と答えてくれた。
排水ポンプも整備されたが、まだ根本的な打開策にはなっていないようだ。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る