大学で教職員研修 授業動画の作り方を学ぶ 

2020年2月末に総合文化芸術祭とひな人形の階段飾りを実施してから、はやもう7ヶ月が過ぎようとしています。
朝の体温計測と体調確認,そしてマスクで曇りがちな眼鏡に曇り止めを塗ることなど,新しい生活様式にもようやく慣れてきました。
本紙4月号でもご紹介したように、私も前期からインターネットを通じた遠隔授業を行ってきたため、機器の操作方法に対する不安もなくなり、やっと授業内容の充実に注力できるようになってきました。
そんな矢先に教育効果映像クリエイターの渡川修一さんによる「スマホ・タブレット時代の講座配信の構成・見せ方・撮り方という教職員研修受講しました。
もちろんこちらも遠隔研修です。
研修では、大学の教室に学生を集めて行う授業と異なり、スマホやタブレットは気軽に持ち運べるため、どこでどんな風に視聴するかの選択権は学習者あること、音声が聞き取りにくい場所や隙間時間での視聴などにも耐えうる工夫が求められることなどを学ぶことができました。
文科省の「大学における後期等の授業の実施方針等に関する調査結果」によると、今後も約半数の大学が遠隔授業と対面授業を併用するようです。
本学でも実習が不可欠な授業を除いては遠隔で実施する方針です。
そのため後期の授業動画にテロップを入れて短く編集するために、動画編集ソフトを使いこなせるようにならなければならないようです。
新しい授業形式にはまだまだ慣れそうにありません。
 藤本鎮也】

iPadで編集中の授業動画資料

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る