カリカリのベーコン? 最後に食べたかった食事

先日、衝撃的なニュースを目にしまして、今回は「障害」について取り上げます。
日本は大変豊かな国で、誰しも食べたいものを食べ、したいことができているように思っていました。
ところが、お金があって、知識があって、人脈があって、徳があっても、叶えられないことがある…というのです。
105歳まで臨床をされていた医師の日野原重明先生は、多くの方がご存じだと思いますが、彼の晩年の話です。
亡くなる直前に少し臥せったそうですが、最後の望み「カリカリに焼いたベーコンが食べたい!」は、叶えられなかったそうです。
私は大変ショックを受けました。
さすがに105年も使い続けた身体ですから、筋力は低下していたのでしょう。あちこち。
咀嚼や嚥下も、筋肉を使って行うですから、筋力が低下すれば、正常な嚥下にならず、誤嚥するリスクはあがります。
誤嚥すれば肺炎になり、ご高齢の方は致命的であるため、主治医から口腔からの摂食を止められてしまうのです。
日本全国そうです! もちろん、生命維持のために栄養や水分の摂取は必要です。
ですから、点滴や経管栄養などで、胃や血管に直接流し込む処置をするのです。
しかし、は栄養をとるためだけのものではないですよね?
味や匂いを楽しむことも、心の糧にするのも食事の目的です。
日野原先生は、アメリカンスタイルの朝食がお好きだったそうで、カリカリに焼いたベーコンを食べられなくても、飲み込めなくても、口にしたかったのだろうと思います。
1世紀近く人の命を救う仕事をしてきたんです。
最後の望み叶えてあげてほしかったです。
医療って何でしょうか。
みなさま、最後まで自分らしく生き続けるためには、医師にお任せ…では、最後に食べたいものすら食べられないことになってしまいます..。
自分がその日を迎えるまでに、声をあげて、変えていきたい部分です。
【愛風・久毛】

カリカリに焼いたベーコン

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る