コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
最近野菜が高いですね。
そんな中でもボリュームがある割に安価なもやしは、家計をあずかる主婦に強い味方です。
見た目には「栄養あるの?」と思うかもしれませんが、じつは、ビタミンC、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維などを含む栄養価の高い食物。
また、披露回復に効果的といわれるアスパラギン酸も含まれています。
本来「もやし」は植物名ではなく、豆、米、麦、野菜の種子を水にひたし、日光を当てずに発芽させた若芽の名称です。
なじみある貝割れ大根、最近はスーパーでもよく見かけるブロッコリースプラウト、レッドキャベツ、アルファファなど、種類も豊富ですね。
そこで今回は、安価なもやしがおいしいごちそうになる「もやしの肉巻き」をご紹介します。
【レシピ】 「もやしの肉巻き」 <材料(4人前)> もやし(1袋) 豚バラ又は豚ロースの薄切り肉(16枚) 小麦粉(適量) 焼き肉のたれ又は甘酢だれ ※甘酢だれはしょうゆ・酢を各大さじ2杯、酒・砂糖・みりんを各大さじ1.5杯混ぜる <作り方> 1)もやしをざるにあけ、さっと洗い水気を切る。気になるときはひげ根を取った方が口あたりがよくなります! 2)薄切り肉をならべておき、粉をふるいで小麦粉を上からパラパラとつける。 3)肉のはしにもやしを適量おき、くるくると巻く 4)フライパンに油を薄く引く(豚バラの場合は肉から油が出るため不要) 5)巻き終りを下にして転がすように焼く 6)焼き色がついたらたれをながしこみ、フタをずらして乗せて中火で4~5分煮つめれば完成♪ |
もやしは日持ちがしないため、買ったらすぐに使い切りましょう。
バラ肉だとジューシーに。ロース肉だとさっぱりめ。
味つけは、お好みの焼き肉のタレを使えば簡単に、又、塩こしょうにレモン汁でもOK!
他に、なすや細切りにしたにんじん、短冊切りにした山芋、かいわれなどを代用してもおいしいですよ。
お弁当にもうれしい一品です。
この記事へのトラックバックはありません。
2020-5-25
2020-2-27
2019-6-10
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。