夏にやっぱり食べたい 枝豆の茹で方とアレンジ

こんにちは。タマコチの店長・ミナです。
ここ最近「らうんじを読んでいます」「作ってみたらおいしかったです」とお声がけいただくことが増えました。
とっても嬉しいです。ありがとうございます♪
さて、近ごろ暑くなってきましたね。
ビールもおいしい季節です。
そんな時期にふさわしい食べ物といえば、ビールのお供にもぴったりな「枝豆」です。
7月〜9月が旬の枝豆は、ビタミンB1やB2、ビタミンCなどの成分が豊富。
アルコールの分解を促し、肝臓の負担を軽くしてくれる必須アミノ酸の一つであるメチニオンも含まれます。
さらに、食物繊維がたっぷりと含まれているため、腸内をキレイにしてくれるすぐれものです。
そこで今回は、おいしい枝豆の茹で方とアレンジレシピを紹介していきます。

<レシピ>
◎枝豆のおいしい茹で方
1)塩味が染み込みやすくなるよう、さやの端をカットする
2)多めの塩で揉み、うぶ毛を落とす(その間に鍋でたっぷりのお湯を沸かす)
3)沸とうしたお湯に塩もみした枝豆をそのまま入れる
4)再沸とうしてから4分で火を止め、ザルに上げて自然に冷ます
【ポイント】
鍋に入れる前、塩の付いた枝豆をしばらく置けば農薬などの不安物質が軽減されます!
塩分は味見をしながら、少しずつ足してみてください。茹ですぎると旨みが逃げてしまうので、気をつけてくださいね!

◎アレンジ〜その1〜
枝豆をさやから出して、マヨネーズと和えてから黒胡椒を振ります。
白いお皿に盛れば、いつもと見た目もちょっと変わっておシャレですよ♪

◎アレンジ〜その2〜
さやから出した枝豆に水を少々、お好みの量の砂糖を加えて細かくつぶせば「ずんだ」の完成です。
白玉に付けて食べれば、暑い夏にぴったりのおやつになります!

冷凍の枝豆も1年中ありますが、この時期はぜひ茹でたてのおいしさを味わってみてください。
お店では豆がふっくらして、さやが鮮やかな緑色に色付いたものを選ぶのもポイント。
うぶ毛がキレイに付いているものが新鮮です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る