コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
春を迎え、新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。
タマコチも新しい場所で、心機一転のスタートを図りました。
新しい生活が慣れてきた頃は、暑かったり寒かったりと、体調を崩しがちですね。
そんなときは、しっかり食べる、ぐっすり眠る、よく笑う。
自分に優しく、心と体の喜ぶことをしてみるのもいいです。
そこで、今回紹介する食材は、胃にやさしく、胃炎や潰瘍の改善にも効果があるといわれる「ビタミンU」を含むキャベツです。
キャベツは、古代ギリシャ、ローマの時代から食べられていた最古の野菜のひとつで、栽培の長い歴史の中で、現在の丸い形になりました。葉がしっかり巻かれていて、ずっしりと重たい冬キャベツ(11月~3月)、甘みがあり、葉の柔らかい春キャベツ(3月~5月)、夏キャベツ(6月~10月)と、1年中作られています。
栄養素は、ビタミンCやU、カリウム、カロテン。
ビタミンUは、キャベツから発見されたもので、キャベジンとも呼ばれている水溶性のビタミン様物質です。
とんかつに添えられているキャベツは、とんかつを食べたあとの胃もたれや胸やけを防いでくれ、油分吸収も防いでくれます。
揚げものにキャベツを添えるのには、ちゃんと意味があるんですね。
では、今回は、みずみずしい春キャベツをたっぷり食べられるメニューを紹介します。
【レシピ】 「春キャベツと豚肉のおかずサラダ」 【材料(2人前】 春キャベツ(1/2個) 薄切り豚肉(200g) ごまドレッシング(大さじ2杯) ポン酢(大さじ2杯) 白の煎りごま(大さじ1杯) 【作り方】 1)春キャベツを手で食べやすいほどの大きめなサイズにちぎる 2)お湯を沸かした鍋で豚肉をサッと茹で、ザルに上げて水気を切る 沸騰しない程度の火加減で静かにゆでると、肉はやわらかなままで余計な油分も落とせます。 豚肉は色が変わるほどであればオッケーです 3)お皿に先ほどのキャベツと豚肉を盛り付け、ごまドレッシング・ポン酢・白の煎りゴマを合わせた調味料をかければ完成♪ |
お好みでせん切りにした大葉や、みょうがをのせてもさっぱりして美味しいです。
包丁も使わない簡単メニュー、ぜひお試しください!
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。