ほっこりおいしい! 新米と里芋の炊き込みごはん

こんにちは。タマコチの店長・ミナです。すっかり冬めいてきましたね。

今回の食材は「里芋」です。里で採れるからその名が付き、中国から縄文時代に渡ってきたといわれる歴史ある野菜です。
主成分はでんぷん質で、カリウムがいも類の中ではいちばん多く、高血圧予防にも効果があるといわれます。
たんぱく質、ビタミンBやCをなどを含み、栄養価が高く、食物繊維も豊富でいも類の中ではもっとも低カロリーです。
里芋は剥くのが面倒ですが、包丁で剥く場合は、おしりの大きい方から小さい方へ向かって剥くとよいです。
つるりと剥くには、よく洗って泥を落とし、熱湯で3分ほど茹で、冷水にとってから手で剥くと、つるりとできます。
さて、それでは里芋を使ったおいしいレシピ、新米といっしょに炊く「里芋ごはん」を紹介していきます。

【レシピ】
<材料>
里芋(小6〜7個)
にんじん(1/2本)
油揚げ(1枚)
だし(3カップ)
酒(大さじ1杯)
しょうゆ(大さじ1杯)
塩(小さじ1杯)
<作り方>
1)米を研ぎ、ざるにあげる
2)里芋を剥き一口大にしたあと、塩を振り水洗いする
3)油揚げを湯通しする
4)にんじん、油揚げをせん切りにする
5)炊飯器に米とだし、酒、しょうゆ、塩を入れて混ぜる
6)里芋、にんじん、油揚げを(5)の上に乗せて炊き上げれば完成!

里芋の天海と油揚げから出ただしで、ほっこりしみじみ美味しいです。ぜひ試してみてください!

さといも

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る