コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。タマコチの店長。ミナです。
真夏ではないのに、真夏日があったりと、必要以上に体力を使う季節の変わり目です。
薬を飲むより食物で摂取すると、体が喜びます。
そして、体が喜ぶと心も喜ぶはずです♪
さて、今回は、世界一栄養価が高いといわれる果物「アボガド」を紹介します。
「森のバター」といわれる、濃厚な味わいのアボガドは、熱帯アメリカ原産で5000年以上前から栽培されています。
日本では100年ほど前に伝わりったもので、主にメキシコやチリから輸入されています。
アボカドの脂肪分は、オレイン酸。オレイン酸の効果効能は、アンチエイジングに役立つといわれています。
悪玉(LDL)や善玉(HDL)コレステロールを正常値へ導き、高血圧や静脈硬化、心臓病や脳卒中を防ぐといわれています。
オレイン酸は、オリーブオイルの主成分でもあるため、脂肪分といっても、体に悪い訳ではありません。
他の食べ物とバランスをとりながら、召し上がってくださいね。
では、今回は食欲がない時でも食べられる、栄養たっぷりのアボガドの簡単サラダをご紹介します。
【レシピ】 「アボカドのお手軽サラダ」 <材料> アボカド(1個) トマト(1個) ポン酢(適量) <作り方> 1)アボカドを縦に包丁で切れ目を入れる。ひねって2つに割る。 2)割ったアボカドの皮をむいてタネを取り、さいの目に切る。 3)トマトを食べやすい大きさに角切りする。 4)お皿に盛って、ポンズをかければ完成♪ |
切って盛るだけの簡単サラダは、さっぱりとおいしく味わえます。
他にもツナをのせたり、かつおぶしをかけたり、角切りしたきゅうりやチーズ輪切りのおくらも乗せれば色どりもきれいで、おもてなしにもピッタリ。
アボカドの果皮が緑色のものは未熟な状態なので、黒っぽくなってきて、弾力を感じるくらいが食べ頃です。
未熟なものはビニール袋に入れて温室におくと、追熟が進みます。
反対に熟したものは、冷蔵庫でビニールに入れて、保管して下さい。
この記事へのトラックバックはありません。
2023-4-21
2020-5-25
2020-2-27
2017/12/10
らうんじ配布要員急募2017/12/10
地域情報誌『らうんじ』広告のご案内2017/12/10
みなさまからの投稿や 紙面へのご意見をお待ちしております2017/11/10
『らうんじ』をみなさまのお近くで配布2017/10/5
WEBらうんじバナー広告募集2018/11/29
岩槻の街と名物・名産品2018/11/20
岩槻の観光スポット2018/11/8
岩槻でのイベント2018/10/1
地域情報誌『らうんじ』Copyright © ウェブらうんじ【岩槻版】 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。