加倉の古刹と鎮守様

加倉の古刹と鎮守様
佐藤里枝

区加倉1丁目にある浄国寺は浄土宗のお寺だ。
旧16号線から参道に入ると静かな緑の空間が広がっていた。
季節は若葉から青葉に変わってきた。
アジサイが続く参道を行くと、高い木立を背景にどっしりとした唐破風門が見えてきた。
門では何人もの職人さんが忙しく働いていた。
東日本大震災で傾いてしまった山門を直しているそうだ。
どっしりとした本堂の大棟には葵の紋がついている。
ここは江戸時代、学僧たちの修業の場だったそうだ。
今では、寺に併設する幼稚園の園児たちの声が響いている。
前庭のモミジの青い葉が風に揺れている。
手入れが行き届いた庭の一隅に、一時期この寺に住んでいた歌人大西民子の歌碑があり、側に植えられた白い紫蘭が歌人を思わせた。
奥の墓地に進むと、ここを菩提寺とした岩槻藩主、阿部正次らの五輪塔が目を引く。
あちこちに古い墓石が立ち並び、江戸時代にタイムスリップしたかのよう……。
通りに戻り、西に進むと、赤い鳥居が見えてきた。
加倉の久伊豆神社は道路の側にあり、社殿の間近を車が行き来している。
明治5 年村社となった頃とは大違いであろう。
境内には庚申塔や力石がある。
神社は稲荷社、宗像社などが合祀されている。
「それぞれの神様が加倉地区・加倉の人々をお守りくださっております。
久伊豆神社は加倉の鎮守様(氏神様)です」と書かれた案内板に心暖かいものを感じた。
(第2 回)

浄国寺参道
浄国寺参道にて

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る