福祉の現場を経て 「児童養護施設での学び」(後編)

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

前回までの話で「そこまでしなければいけないのか」と戸惑った話をしました。
親と分離した環境からうける影響を軽く見積もっていたのだと思います。
どのように関わればいいかを考えた時、けれども「かわいそう」という前提で関わるのも違う気がしました。
例えば「この子は優しくない」と受け取ってしまうのは、本質からずれていて、考えるべきは、優しさがされにくい心の状態なのだ、ということだったのです。
では、それがすこやかにその子らしくいられるためにはどうすればいいだろうと考えて初めて、「そこまで」は真っ当に「しなくてはいけない」むしろ「する必要のあるもの」だと初めて気づいたのでした。
その子供との関係で「恐くて言えない」から「言われるまま黙ってしまう」子供だって、いるでしょう。
そういう時に「勇気をだして言いなさい」とか「言わないことを選んだんだから」と主張を尊重するのは何だかずれている感じがするし、「恐くて言えないんだって」という部分と、「どうすればよかったのかな」を冷静に振り返る必要があるし。
「そこまで」しないといけないんだと、思ったのです。
子供の世界はときに残酷です。
新しく入所した子供は「新入り」とか「生意気だ」とか言われたりします。
ちゃんと「大人」として、彼らの前にいないといけないと思ったとき、「そうか、これが支援なのかと福祉が背負った重みを目の当たりにしたのでした。
「どんなことがあっても、私はあなたの味方だよ」と伝え続けることの大切さを、私は学んだのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る