愛くるしさに惹かれる 子どもが大好き「ブースカ」

1966年〜1967年にかけて放送された「快獣ブースカ」は、ウルトラシリーズで有名な円谷特技プロダクション(現・円谷プロダクション)が手がけたコメディ番組のひとつである。
「ウルトラQ」のエピソードの1つ「カネゴンの繭」がベースになっている。
本作は「もしも家庭に怪獣が住んでいたら?」というテーマで制作された。子供たちの友だちのような愛くるしいキャラクターで一躍人気者になり「バラサ、バラサ」などのブースカ語は当時の子供たちの間で流行した。
テレビのほか、漫画や絵物語などがさまざまな作家によって描かれ、当時では珍しいメディアミックス展開をした作品としても知られている。
私が初めてブースカを知ったのは、東映が1993年に制作した不思議コメディーシリーズ「有言実行三姉妹(シスターズ)シュシュトリアン」の第40話「ウルトラマンに逢いたい」である。
シュシュトリアンは、三姉妹が世界平和のために変身して妖怪退治をするというストーリーだ。
しかし、この「ウルトラマンに逢いたい」だけはちがう。
巨大化した怪獣に襲われているシュシュトリアンを、ウルトラマンが助けにきてくれるというストーリーなのである。
ブースカは物語の中でシュシュトリアンをサポートするキーパーソンとして活躍するのだが、幼かった私は、なんだかよくわからないかわいい怪獣だなと思っていた。
のちの1999年に「ブースカ!ブースカ!!」としてリメイクされる。
私が愛くるしいブースカにハマってしまったのはいうまでもない。
【うえぽん】

関連記事

コメント

    • 中村
    • 2022年 4月 08日

    うえぽんさんのコラムで楽しませていただいている中村と申します。岩槻で初めて行われたヒーローショーについてとかの回はまだなかったかと思います。自分の記憶だと変身ブームの昭和47年5月、東岩槻駅前に会ったショッピングセンター「コモド」の駐車場で開かれたシルバー仮面ジャイアントショーだと思われます。登場キャラはシルバー仮面ジャイアント、ピューマ星人、ジュリー星人、ドミノ星人、あと写真がなくて残念なのですが快傑ライオン丸のオロチと思われる怪人が「ギラゴン」なる名前で登場してました。怪人側は見たところ撮影で使われた本物のようでした(宣弘社にはアトラク用とかなさそうだし)。この話題を出して写真を撮ってる方が名乗り出たり、さらに古いショーを知ってる方が出てきたりすると盛り上がるかと。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る