寄稿 「脊髄損傷」続編 損傷箇所による違い

愛風の久毛です。「脊髄損傷」について、お話の続きです。
 首の後ろ側を後頭部から下に触っていくと、飛び出た骨に触れますね。ここまでが、解剖学的に言う首です。それより下は体幹になります。
 大雑把に言うと、この骨より上で脊椎が折れて神経を損傷すると四肢麻痺になり、これより下で折れると下肢麻痺になります。手の神経はすべて首からつながっているからです。どの障害なら軽くてこの障害だと重いというわけではありませんので、誤解をしないでほしいのですが、物理的にどこがつながっているのかということをお伝えしました。
 首といいましても、ごく上の方、頭との境目あたりの神経を損傷すると、腕は全く動かせず自立呼吸も難しくなりますし、数センチ下だと、指は動かないけれどもヒジは動かせるという具合いに、レントゲンで見ただけで、どのような障害が現れるかおおむねわかるくらい、明確に機能分化しています。
 切れてしまったり、完全につぶれてしまって、その部分がいずれ溶けてなくなってしまうような状態ですと、完全損傷と言います。
幸いにして、神経の束のうち一部分の損傷で済んで、なんとかその先につながっている部分がある場合を不完全損傷といいます。不完全な場合は、損傷を受けたそのショック状態を終えると、つながっている部分の機能は徐々に回復してきます。
 同じ脊髄損傷でも、どの場所の損傷かによって、残る機能が異なるのです。腕は健常者よりも鍛えられて太く立派なパラリンピック選手を見たことありませんか? 足は利かなくなってしまったけれど、その上の神経はつながっていたということです。これは、運動に限りません。感覚も同様なのです。次回は、その「感覚の障害」について紹介します。
【 愛風・久毛】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る