コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。

 子供の成長に合わせて、私たち支援者も関り方が変わってきます。

小学生の低学年の頃は近い距離で愛着を育むようにやり取りを重ねていきます。
中学年になると、無邪気さが影を潜めて、クラスメイトのことや自分のことで悩みはじめたりします。
上手くいかないことに癇癪を起していたのが、だんだんと「どうすればいいかな」と考えるようになってきます。
最初は手を貸していた私たちも、子供の成長に合わせて「自分でできそう?」など声をかけながら「自分でやる」ことも大事にしていきます。

 高学年になると反抗的になったり、一筋縄ではいかなくなってきます。
拒絶的になったり、かと思えば近い距離になったり、成長するということは、揺れ動く自分を感じるということです。
自立と依存で迷う子供に、その時々の距離感で関わることが大事になります。
絶えず調節し続けるためには支援の技術が必要なのだと思います。

 もう何年も私はこの距離感で悩んできました。
近い距離を求められたらずっといるとか、突き放されたら「もう関わらない方がいいのかもしれない」と振り回されていたのですが、今なら、その揺れ動く不安と安心感のふり幅を感じながら「もう大丈夫そうだな」と察することもできるでしょう。
関わるだけが支援ではないですし、遠くで見守ることも、きっと同じくらい大切なのです。【ともくん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る