ご存知ですか? 「父の日」の由来

6月になると梅雨の時期に入ってきますね。
通りを赤や青の紫陽花が雨を優しく彩ります。
6月の第三日曜日といえば「父の日」です。
世界的には父の日はばらばらですが、起源はアメリカにあるようです。
1900年頃、アメリカ・ワシントン州に住むソノラ・スマートドットという女性が、教会の牧師に彼女の父の誕生日である6月に礼拝をお願いしたのが始まりといわれています。
軍人の父が南北戦争に召集されると母は女手一つで6人の兄弟を育てました。
戦争が終り父が返ってくると、過労のためか、母は亡くなってしまいます。
その後、父は1人で6人を育てますが、その父も子供たちが全員成人したのを見届けるように亡くなってしまいました。
ソノラは母の日があるなら父に感謝する日があってもよいはずだと教会牧師に嘆願書を提出したのです。
日本では1950年頃から広まり始め、1980年代に一般的になりました。
デパートなどが父の日を販売戦略として化したのが発端のようです。
母の日にはカーネーションですが、父の日はバラです。
由来はドット夫人が父親にバラを贈ったためと言われています。
母の日の影に埋もれているような気がする父の日……。
父親に感謝をし、敬う意味を込めて、何を贈りましょう。
私の父はなかなか自分のことを話したがりません。
喜びそうなものと言えば、思いつくのはビールでしょうか…。
【tomo・kun】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る