知ってましたか?  玄奘三蔵法師と岩槻の繋がり 「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」

 

世代を越えて知られている「西遊記」の主役である三蔵法師は、その時代の人気若手女優さんが映画やテレビなどで演じられてきました。このモデルとなった中国の偉いお坊さんである玄奘三蔵法師との慈恩寺さんとは大変深いつながりがあります。

実在した玄奘三蔵法師の霊骨を十三段重ねの石塔に祭ってあるのが玄奘塔です。

この岩槻の玄奘塔から、昭和30年に台湾、昭和54年に奈良薬師寺に霊骨の一部を分骨され奉安供養されています。

インドで生まれた仏教の経典を中国に持ち帰って広め、日本の宗教や政治、しいては国民性の形成にも大きな影響を与えた人物でもあります。

現在使われている日本語の文字や言葉の多くも仏教用語から生まれて来ています。

2024年は岩槻慈恩寺建立1,200年にあたり、玄奘三蔵法師の遺骨が岩槻に安置されて80周年になり色々な記念行事も企画されているようです。

この機会に、2010年に発行された「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」(玄奘三蔵法師の里づくり実行委員会)に改めて紹介したいと思います。

但し、全文の紹介ではなく、なぜ日本に遺骨があって、どんな経過で岩槻の慈恩寺さんに繋がっているのかに焦点をあてて紹介していきます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-9-13

    寄稿 9月1日公開 映画「福田村事件」

     ちょうど100年前の9月1日、関東地方を激しい地震が襲いました。関東大震災です。 「富士山が噴火…
  2. 2023-9-13

    今月の一枚の絵 20

    タイトルは“ 夢 ”。 小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。 前羽は空の色を写して…
  3. 2023-9-13

    コラム 子ども奮闘記 「一緒にいても 離れていても」

     学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。  子供の成長に合わせて、私たち支援者も関…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。 あなたの時間で あなたのペース…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 現在、岩槻や見沼区…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る