岩槻まつり当日 プロレスで老若男女が熱くなる

岩槻まつり「大日本プロレス」

人形のまち 岩槻まつりが行われていた平成29年8月20日、本町にあるセブン-イレブン裏の駐車場で「大日本プロレス」による興行が開催されていた。
当日は15時から17時頃まで、およそ2時間にわたり目の前でリングに身体を打ち付ける音が聴こえるほどの白熱した試合を子どもから大人まで食い入るように眺めていた。
筆者は今年で34歳となるが、岩槻でプロレスといえば、思い出されるのは青果市場へたびたび来ていた女子プロレスラーたちである。
アジャ・コングや井上京子、豊田真奈美など、名前を聞くだけでピンと来る読者の方々もいることだろう。
振り返ると、少年時代からかれこれ20年以上。
目の前で身体を武器に戦い続けるレスラーたちを岩槻で見られるというのは、感慨深かった。
試合があると知ってから数日、友人と共に「岩槻にプロレスが来る!」といった話を肴に、酒を酌み交わしたほどに楽しみでしかたがなかった。
20日に行われた大日本プロレスの試合は、子どもたちをリングに上げてのプロレス教室から始まった。
参加した6人の子どもたちの中には、往年の名レスラー・タイガーマスクの覆面をかぶった子たちもいた。
準備体操から始まり、ロープワークの体験などが行われていたが、個人的にはタイガーに扮した子たちが「いつ飛ぶのか」と内心ワクワクして仕方がなかった。
やがて、いよいよレスラーたちによる試合が始まった。
ゴングが鳴り、けん制し合う選手たち。ファンなら分かることだと思うが、プロレスには“お決まり”の流れというものがある。
初めのうちは身体を軽くぶつけ合い、徐々に動きが激しくなってくる。
だからこそ、いつ大技が繰り出されるのかとその展開から目が話せなくなるわけだが、この日の試合でも例にもれず、徐々に激しくなっていくその様から一時も目を離せなかった。
最後、第3試合ではこの日来ていた大日本プロレスの選手たちが全員参加するバトルロイヤル形式での「ロープから外に出たら負け」という変則マッチも開催。
場外乱闘あり、レスラー同士の“騙し合い”もありと無茶苦茶な展開ながら、子どもから大人まで終始笑顔も絶えない中で大団円を迎えた。
【編集部・カネコ】

準備体操から 始まった子どもたち参加のプロレス教室
場外乱闘ではリング際の子ども専用エリアにレスラーたちが降りてきた

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る