寄稿 レクリエーションを通して 共生社会を考える

 はじめまして。目白大学で1年生のスポーツ・健康を担当している渕上です。私は現在、スポーツを通した共生社会のモデルケースを研究しています。
 さて、「スポーツ」という単語を目の前にすると、「体育は嫌い」などのお声もいただきます。そのような中で私は今、ゲートボールを材料に様々な人と楽しめるゲームを研究開
発・展開しています。
この時に大切にしているのが、元となるスポーツの要素を把握した上で、どの要素を残し、変更するかの点です。参加する人の技術、体力はもちろん、実施する目的や難易度も含めて様々な変更を加えていきます。場合によっては、公式スタイルから大きく離れることもあります。
 例として、研究協力校で行ったゲートボールは、操作が難しかったスティック(ゴルフのクラブのようなもの)を手で転がすことに変え、ゲートは広げ、コートは狭くしました。技
術の難易度を下げた分、戦術的な面が際立ち、誰もがゲームに参加しやすくなることができました。協力校からの評価も良く、体育が苦手な児童も支援学級の児童も一緒に楽しめたとの事です。詳しくは下記のURLをご覧ください。
 上記は一例ですが、スポーツを材料としてルールや用具の変更を柔軟に行い、楽しめるものを作ることは、共生社会の創造を考える良いきっかけになります。保険医療学部を有する当校としても、学生たちがスポーツをレクリエーションに変更する過程を経験することで、共生社会を考えるきっかけになればと思います。
 本研究は、日本ゲートボール連合ならびに筑波大学との共同研究にて行っています。
ゲートボール・イノベーション・プロジェクト(筑波大学)https://gb-taiiku.whowp03.cc.tsukuba.ac.jp/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る