ダンサー・SAM氏 岩槻への思いを語る

平成29年2月25日、大宮ソニックシティで行われた日本心臓リハビリテーション学会による「第1回 関東甲信越支部地方会」で、出身のダンサー・SAM氏による「ダレデモダンス」のワークショップが開催された。
会場には、200名にも及ぶ医療関係者が参加。
踊ることにより体や脳を活性化させる「ダレデモダンス」のアクティブシニア世代向けプログラムに汗を流した。
そして、終了後にSAMさんへのインタビューを敢行。
岩槻出身者の一人として、街の思い出や内に秘めた思いを伺った。

<SAMさんプロフィール>

15歳でダンスに目覚め、単身ニューヨークへ留学。
複数ジャンルのダンスを習得したのち、TRFのメンバーとして活躍。
コレオグラファーとして様々なアーティストの振り付けを担当するほか、現在、一般社団法人 ダレデモダンスの代表理事も務める。

◆ SAMさんインタビュー ◆

――今はどれほどの頻度で帰られていますか?
ワークショップでは3ヶ月に1回ほど。
ただ、実家があるので月に1回ほどは帰ってきます。

――ご多忙な中、以前から岩槻へ帰られる機会は多かったのですか?
高校卒業後に実家を出てからは、忙しくて何年も帰れなかったときもありました。
TRFで慌ただしかった当時はそれこそ、正月に帰れるか帰れないかのようねペースでしたね。
その当時と比べると、時折、顔を見せられるようになりました。

――子どものときはどのように過ごしていましたか?
もう岩槻では野山を駆け回っていました(笑)。
それこそおはやし公園(岩槻城址公園の通称)はメインの遊び場でしたよ。
あとは、鐘つき堂ですね。

――時の鐘ですね。
そうです。
太田道灌が造ったという歴史ある遺産ですよね。
今振り返ると、貴重であるにもかかわらず中に基地を作ったり、無茶をしていましたね。

――岩槻へ何か特別な思いはありますか?
最近、雛を買いに行ったときに思い出したんですよ。
日本の伝統文化である「人形づくり」というのは岩槻ならではのものなのでもっと、よい切り口でアピールできないかと考えますね。

――ちなみに他の地域の方とお話するとき、岩槻の評判を耳にする機会はありますか?
やはり「人形のまち」という名前はよく聞きます。
大宮と春日部の間だと説明する機会も多いですね。

――最後に、これからの岩槻へ求めるものはありますか?
元気な街になってほしいですね。
ワークショップを通して年配の方とふれあう機会も多くなり、ダレデモダンスもそのきっかけに繋がればと願います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る