寄稿 震災の記録映画「生きる」 大川小学校の裁判を描く

74人の児童と10人の教職員が津波で亡くなった宮城県石巻市立大川小学校。
 「なぜわが子が学校で最期を迎えなければならなかったのか?」この映画は、10年間にわたりその答えを探し続けてきた親たちの記録映画です。
 地震が起きてからすぐに児童たちは校庭に避難。「先生、津波が来るから山に逃げよう」そう発言した子どももいましたが、教員たちによって津波で流されるまでの50分もの間、校庭での待機を強いられました。
 校庭のすぐ横には山があり、子どもたちはシイタケ栽培で登っていました。舗装された小道もあり、校庭からわずか1分で登れるこの山に避難していれば、全員が助かったのです。 「なぜ山に逃げなかったのか?」という遺族の問いかけに対し、石巻市は「木が倒れてきた」や「地割れがした」などとデタラメな答弁を連発。さらに、当時の石巻市長は「これが自然災害における宿命だ」と、言い放ちました。
 一部の親たちは、真実を求めて宮城県と石巻市を提訴。裁判は最高裁まで争われましたが、最高裁は石巻市の上告を棄却。仙台高裁の「震災前の学校の防災体制に不備があったとして、市と県に約14億3600万円の支払いを命じた判決」が確定しました。裁判官は「学校が子どもの命の最後の場所になってはならない」と、学校側の責任を断じていま小の校長が「津波を想定した避難訓練を実施していなかった」にもかかわらず、「実施済」と教育委員会に毎年ウソの報告を繰り返していたことも暴露されました。
 私は現地でご遺族の方から直接お話を聞いたことがあります。あるご遺族が、「管理職にしてはいけない先生を管理職にしてしまったから、こどもたちの命が守れなかったんだ。学校の先生は、『そこにたまたまいた大人』じゃないんだよ。」と話された言葉が忘れられません。
 一方、学校管理下の子どもの命を100%守った岩手県釡石市の防災教育は、「釡石の奇跡」として賞賛されています。(片田敏孝著『人が死なない防災』集英社新書 参照)
 この大きな違いはどこにあるのか、ぜひこの映画をご覧いただきたいと思います。【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

映画『生きる大川小学校津波裁判を闘った人たち』
上映日程田端シネマ・チュプキ・タバタ5月18日(木)~30日(火)
東中野 ポレポレ東中野 5月13日(土)~6月2日(金)
熊谷 イオンシネマ熊谷6月2日(金)~8日(木)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. 今年はディスコン(円盤を的に投げて得点を競う)講習会です。 オリンピック競技のカーリングにも似た楽…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る