カテゴリー:街角ウォッチング
-
釣上地区で行われた子どもたちの土俵入り
日本の国技である相撲。岩槻にもその伝統を継ぐ行事「古式土俵入り」があり、2005(平成17)年に国の重要無形民…
-
急ピッチで岩槻人形博物館の建設工事が進んでいる旧区役所跡地を少し春日部方面に進むと、趣のある町屋風の建物があります。
隣地にある樹齢約500年の黒松との景観は「第10回 さいたま市景観表彰」の景観協力賞にも取り上げられ…
-
夏には《慈恩寺のひまわり娘達》のような花が
東日本大震災から7年。
あんなにも甚大な被害があったにも関わらず被災地情報が少なくなると、遠い昔の事の様に感じてしまう私たちがいないか?
忘れっぽい日本人気質に自…
-
弊誌平成30年2月号6面で取り上げた、大雪で傾いた岩槻城址公園の赤松。完全に倒れた状態でもなく、八つ橋からの通路にも大きな支障が出ない方向への傾き方だったので、一時的に枝を落としてでも復活させ…
-
近年、この時期になると道路わきや庭先でよく見かけるポピーに似たオレンジ色の茎の長い可愛い花ですが、名前をナガミヒナゲシ(長実雛芥子/ケシ科1年草)というそうです。
増殖力が強く、根や葉からは周辺の植物の生育を強く阻害す…
-
さいたま市の中で唯一、城下町としての歴史が残る岩槻には由緒ある寺社仏閣が多い。
街の中心部分にありながらもまだ行ってない気になるお寺があったので訪ねてみた。
向かったのは、加倉にある「洞雲寺」。
読み方は「とううん…
-
わずか数ミリの花を見つけるのはまるで「宝探し」だ
11月号のこのコーナーで取り上げた末田須賀堰に自生する幻のキタミソウの花を、1月にようやく見ることが…
-
夫婦ながら遠目から見ると大きな一つの木にも見える
元荒川の河川敷に、葉を落としたまま枝を伸ばし、大きく手を広げているかのような同じ種類の大木が二本そろって対になっているように生きている。
まるで夫婦のように…
インフォメーション
-
2020-5-25
コロナで使えるLINEスタンプ
医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です!
…
-
2020-2-27
お参りの出来る散骨OPEN!
春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
-
2019-6-10
WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…
『らうんじ』からの募集・告知
-
健康づくりと仲間づくり
健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
-
弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
-
岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
-
地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
-
「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。
バナー作成も致し…
岩槻について
-
岩槻について
岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。
さいた…
-
岩槻の主な観光スポット
◆ 岩槻城址公園 ◆
所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4
東武野田…
-
岩槻の主なイベント
◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】
2月中旬~3月中旬に開催。
…
-
情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…
アーカイブ