長永の岩槻B級スポット紹介⑰ 「村国の久伊豆神社とイベント出展報告」

先月号は番外編といたしまして「いわつき武者の倉」でのイベント出展について書きました。
そうした出展での交流で、一番多く出る話題が岩付城の『つき』の字についてです。
岩槻の字は、戦国期は「岩付」が使われていましたが、江戸時代の間に「岩付・岩附・岩月・巌月・岩築・岩筑・・ゆわ付・巌築とじつに色々な字が使われて、最終的に今の「岩槻」に定着したそうです…と説明しています。
PR・交流の取っ掛かりとなっております。
そうした色々な字の中で、「岩月」の字を見ることが出来るのが、村国の久伊豆神社です。
鳥居をくぐって行くと右側にある狛犬に「岩月」の文字が見られます。
「岩月」以降の字がちょっと見えにくかったりして「一瞬コレで合っているかな?」と思ったりしますがこちらで大丈夫です。
先の説明でも「お月様の月も使われたようです」と、こちらを例に紹介する事もあります。

さて、2022年10月1日の久伊豆神社様での「資正公いわつき桔梗の宴」、8〜9日の群馬・前橋での「群馬戦国御城印サミット」の出展でしたが、どちらもひじょうに盛況でした。
特に、群馬前橋での『群馬戦国御城印サミット』では、いくつかコラボ企画を打ち出し、開場すぐに長蛇の列となり、大忙しの状態でした。
今回の一番人気は、岩付城、雉岡城(埼玉本庄)、倉賀野城(群馬高崎)の3城コラボ限定版御城印でした。
いわつき武者の倉の出展のテーマは「友城(ゆうじょう)」です。
長永と友好を結んだ城とこうしたコラボをして、岩槻と他地域とで人が行き交うような「友城の輪」を広げていきたいと考えています。
【本格格闘甲冑集団-式- 長永】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る