長永の岩槻B級スポット紹介⑩ 資正讃歌ができるまで「茨城編②」

前号の片野城におもむく前、吉田知絵美さん達をまず先にご案内したのが、筑波山近くにある小田城です。
資正公の茨城での活躍において絶対にはずせないのが、当地における資正公の敵であった『小田氏治公』についてです。
小田氏治という人物をインターネットなどで調べると「戦国最弱」などと面白おかしい内容が出てきます。
しかし、それでは資正公はそんな弱い相手と戦って楽勝だったのでしょうか?
自分はかつて資正公の後半生を知りたくて、この地に何度も訪れました。そして役場の方に「この方が当地を一番研究されている」と紹介された宝篋山小田休憩所の東郷様と対談し、数冊しかない大事な研究本を託され、ひじょうにくわしい説明をお聞きしました。
では、資正公が戦った小田氏は実際にはどんな勢力だったのでしょうか?
まず、経済基盤はひじょうに盤石だったようです。
かつて霞ヶ浦は『香取の海』と呼ばれた広大な内海で、小田氏はその沿岸に何十もの津を設置、周囲水系の水運利権も持っていました。
香取の海からの海の幸、小田城の北は筑波山などの山からの山の幸。
南は平野で米がよく穫れ、豊かだったそうです。
そして、重要なのが背後の宝篋山です。
現地の案内板(写真)を見ていただくと分かりますが、ここには小田氏と共に繁栄してきた巨大な寺院が存在していました。
戦では兵を出した可能性が高く、また、敗戦時は小田兵を匿い、殺生を禁ずる結界石を盾に敵を寺域に入れなかったとされます。
なお、この案内板設置以降も現地調査は進み、新たに草刈した山域からは寺院跡がどんどん発見されており、規模はもっと広大とのことです。
【本格格闘甲冑集団―式―・長永】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る