郷土資料館だより㉑ 「郷土玩具いろいろ」

郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びきながら作られてきました。
こうした郷土玩具は日本各地に見ることができ、その素朴な姿は人々の郷愁を誘い、現在では、観賞用としても親しまれるようになっています。
今回、岩槻郷土資料館では、市立博物館に所蔵されている郷土玩具の展示「郷土玩具いろいろ」を2019年2月16日(土)~3月24日(日)まで開催します。
これは、岩槻で毎年二月後半からひな祭りの時期に行われる「まちかど雛めぐり」に合わせて行っていくものです。
この展示は、個人の方が三〇年にわたり全国的に収集し、博物館に寄贈された資料が中心になっていきます。
主な展示資料は京都の伏見人形、岩手の花巻人形、東京の江戸張り子、岩槻のダルマ、鴻巣の赤物など五〇点ほどです。
岩槻でも、こうした郷土玩具があり、現在も作られているダルマは、「武州ダルマ」とも呼ばれ、越谷、春日部と共に産地の一つとなっています。
また、それとあわせて張り子人形なども作られていたようで、雛人形とはまた違った岩槻の人形文化を見ることができます。
この機会に全国各地で作られた郷土玩具のいろいろをご覧いただき、郷土玩具のもつ魅力を堪能していただければと思います。
なお、あわせて博物館収蔵のひな人形の展示も行いますので、ぜひ資料館に足を運び、ご覧ください。

岩槻郷土資料館 郷土玩具

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る