視力を失っても 書道に挑戦中です

高瀬喜代美さんは視覚障害一級の方ですが、視力を失っても中途視覚障害者自立支援活動に熱心に取り組みながら書道に挑戦しています。
高瀬さんとの出会いは、県人会打ち合わせ等でいつも利用の浦和コミュニティセンター、コムナーレ9階での作品展示会でした。
高瀬さんは小学生時代から書道に励んできましたが、20代に目の病気を発症し50代で殆ど視力を失い病状は進行しているそうです。
しかし、書道への情熱は持ち続けていました。
その後、同行援護を受けるため、周囲の人に打ち明けることも出来ずためらっていた白杖を持って外に出る決心。
同行援護の皆さんに感謝しながら、心に持ち続けていた書道を再開し猛練習しました。
高瀬さんの書道の信念は「障害者になっても前向きな言葉を書にすること、幸せは自分で作るもの」さらに、「障害者」になって失ったものを嘆くより、今自分に残っているものを最大限活用することです」と語っています。
今まで経験したこと、現在のこと、未来へ、の言葉が次々と脳裏に浮かんでくるようです。
 作品には、感謝、思いやり、希望等、前向きな言葉が主ですが強い言葉もあります、書体は力強く躍動し観る人の心を揺さぶります。
作品に「この道はわが道 我一生この道を行く」そして、「すべてはこれから」という言葉があります、高瀬さんには希望をもって、これからも書道に挑戦して頂きたいと思います。
活躍を期待しております。
なお、2023年3月15日(水)から19日(日)まで、児童館隣りの「コミュニティセンターいわつき」にて高瀬喜代美の作品展示会を予定しています。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
【田口直樹】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る