芸術祭に地元高校が初参加 岩槻高校、開智中学・高校から

第10回人形のまち岩槻総合文化芸術祭が、2022年2月19日(土)から2月58日(月)まで開催される。
会期中、人間総合科学大学会場の音楽会で、地元高校の初参加が決定した。
コロナ禍による校内での部活動の自粛や、発表機会の制限などこれまでにないような大変な経験を余儀なくされている生徒たち。
芸術祭側からの要請に対して、快く参加を表明してくれた。
参加する全3グループからのメッセージを掲載したい。

【県立岩槻高等学校】

岩槻高校軽音楽部です。現在49名の部員で活動をしています。
部員のほとんどは初心者ですが、定期的に開く校内ライブに向け、「やれる時にやれることを全力で」をモットーに日々練習に励んでいます。

2年生バンド・Crafty Sunday
2年生バンドはCrafty Sundayです。
1年程前の部内オーディションを経て、Vo、Gt、Ba、Drの4人で結成しました。
普段の練習から和気あいあいとしていて、とても仲が良いです。
校内ライブはもちろん、大会などにも積極的に参加しています。
このイベント参加は初めてですが、皆さんと一緒に盛り上がることができばとおもいます。

5人組ガールズバン・ドHANNY-RAIN
6月に結成した5人組ガールズバンドHANNY-RAINSです。
私たちの演奏する曲のジャンルは様々で、現在も色々な曲に挑戦しています。
私たちは様々な音楽に触れて、まず演奏する自分たちが楽しみ、お客さんにも楽しんで頂き、心に響くような演奏をすることを目標に活動しています。

【開智中学・高等学校】

こんにちは!開智中学・高等学校音楽部です!
私たちは東岩槻駅からいつも通学しています。
そのため、この岩槻総合文化芸術文化祭に参加させていただきますこと、部員一同大変嬉しく思っています。
私たちは、ハンドベルを演奏しています。
習い始めの1年生から次の春で引退となる4年生まで計14人で活動しています。
部員みんな中学に入ってからハンドベルを始めました。
私たちは指揮者を立てず、担当音の割り振りや曲を仕上げるための準備の大部分を、自分たちで考えて進めています。
苦戦することもありますが、楽しくとてもやりがいのある部活です。
このような地元のイベントに参加させていただくのは初めてなので、始まる前からとてもわくわくしています。
ハンドベルを聴いたことのある方も、ない方も、美しい音色が織りなすメロディーをお楽しみください!』
(池田野枝さん)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-11-12

    運動が健康に良い理由① 「筋力や免疫などが向上」

    健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 2023-11-12

    第42回 ひなの里 春の音楽祭 2024 ~出演団体募集中~

    長年「ひなの里 秋の音楽祭」として開催してきましたが、来年度から春に変更となります。日頃の練習成果を…
  3. 2023-11-12

    もうすぐ立冬なのに 今年は夏日の 11月 3 日( 祝 ・ 金 ) 岩槻はイベント目白押し

     11月3日文化の日で祝日です。 この日に岩槻では多くのイベントが開催されました。 取材の出来た…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 3回 人生100 年時代を生き抜くために ~ NISA ではないシニアに有効な資産運用~ 長い人生を…
  3. 無料での摘み取りが出来る鹿室の農家組合親睦会(代表・加藤勝柾)の方達が育てたコスモスは、台風の影響も…
  4. 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。 汗等から体内から大量に失われると、熱中…
  5. ①史跡めぐり【春日部市花積周辺を歩く】 ~『どうする家康』勢は、どう岩付城を見て攻めたか~ 【日…

岩槻について

  1. 健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね! 具体的に運動にはどの様な効果…
  2. 九州で活躍する福岡発のローカルヒーロー番組「ドゲンジャーズ」をはじめとして、現在まで、日本にはたくさ…
  3. [caption id="attachment_20351" align="alignright" …
  4. 今月号の出題は、出題者である東原さんの急な体調不良により掲載ができません。 9 月号の正解は「0」…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る