腰痛を手軽にチェック よい姿勢ですこやかな毎日を

前回に引き続き「腰痛」についてのお話です。
腰痛のある方は「姿勢が崩れている)と書きました。
みなさま、両足を揃えて、壁にかかととおしりをくっつけてまっすぐ立ってみてください。
力を抜いて楽に。
頭や肩が壁から離れてしまう人は、腰痛のリスクが高いです。
いや、腰どころか、肩や首、悪ければヒザまで痛みが出ているかもしれません。
頭まできちんと楽に壁についた人は、ゆっくり両手を外側に広げながら頭上に持ち上げていきましょう。
壁につけたまま、左右均等に上げることができますか?
腰痛のある人は、どちらかが上げにくかったり、壁から手が離れてしまったりします。
それだけ身体の軸が歪んでいるということです。
頭という重いものを背骨に負担なく支えるためには、よい姿勢が必要です。
背骨の通った軸から、頭の重心点が離れるほど、背骨周辺にかかる負荷は大きくなります。
今は、スマホやパソコンを使うため、首を前に曲げたまま長時間すごす人が多いです。
これは、とても腰痛になりやすい。肩もこります。
頭を支えるために背中や腰がパンパンに筋肉疲労してしまいますから、当然骨盤も引っ張られて、充分に足にかかる衝撃を吸収できない。
そのために、膝や足首にも負荷が…と、こうして、悪循環にはまっていきます。
健康であれば、寝ている時間に、昼間、酷使された筋肉をゆるめ、力が偏ってかかってしまっていた背骨の位置を修正することができます。
若いときは一晩寝れば回復したでしょう。
年齢がかさむと柔軟性は乏しくなり、寝ている間の修復も追いつかなくなります。
朝、起きようとして腰が痛くて起きられない貴方!
今からでも遅くありません。
鏡を見て、まず、まっすぐの姿勢にしてみてください。
それでとても疲れるならば、それだけ身体をゆがめてきてしまったということですから、残りの人生、どうぞ少しでもよい姿勢ですごされますように…。
それが腰痛を引き起こさないためにご自身でできる一番簡単なことです。
【愛風・久毛】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る