腰痛の経験ありますか? 予防には正しい姿勢が必須

こんにちは! 愛風の久毛です。
今回は、腰痛をとりあげてみようかと思います。
腰痛の経験が全くない…という高齢者は居ないのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?
 類人猿と人類の大きな違いは、二足歩行をして手が自由に使えるようになったことだといわれています。
その二足歩行に進化してきたことそれ自体に腰痛は付属していることです。
頭はたいへん重い!
四つ脚の動物をみてください。
頭というでっぱり一つと前足部分を境にバランスをとっているのは、大きな体幹としっぽですね。
頭を支えるには、それだけ大きな筋肉が必要だということなのです。
生まれたばかりの人は、頭の比率がとても大きく、首の筋肉も育っておらず、頭の向きを変えることも持ち上げることもできません。
首がすわってきても、まだ足は体重を支えるほどの力なく、少し重心がずれれば、コテンと倒れてしまいます。
1歳を迎えてよちよち歩き出してもなお、赤ちゃんはみごとにコロリンと転びます。
そういう経験を通して、背骨に、頭を支えて二足歩行できるだけの筋力や、背骨の生理的湾曲が備わっていくのです。
ロンパールームという子供向け番組で、「かごか~ごかごを、あ~たまにのせて、前を、よくみて、さぁあるきましょう♪」という歌と共に、子どもが頭にかごをのせて、落とさないようにそ~っと歩く..というコーナーがありました。
あの姿勢が、頭という重い物体を一番身体に負担なく、運ぶことができる形です。
水瓶や岩など重いものを女性が頭に積んで運ぶ映像を見たことありませんか? あれと同じです。
腰痛がある方は、姿勢が崩れています。
鶏と卵と同じで、どちらが先かはわかりません。
良い姿勢を心掛けるだけで、腰にかかる負荷は、大きく軽減します。今回は、良い姿勢で過ごすと腰にかかる負担は少なくて済むということだけ、お知らせします。
次回、良い姿勢の確認方法と、腰痛を軽減する方法について、書きたいと思います。
【愛風・久毛】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  2. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…
  3. WEBらうんじ出店希望

    2019-6-10

    らうんじへのWEB出店

    WEBらうんじ出店希望申請フォーム掲載ページサンプルなど詳しくはこちらをご覧下さい。→★[conta…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る