東日本大震災の経験から 開発されたハイブリッド発電機

瓦礫の山となった吉里吉里海岸
瓦礫の山となった吉里吉里海岸

東日本大震災の津波で町内のほぼ全域が壊滅した大槌町では、町長をはじめ1233人の方が亡くなりました。
吉里吉里海岸のすぐそばで金属加工業を営んでいた山岸産業では、社員16人が高台に避難して全員無事。工場があった場所に戻ってみると骨組みだけが残り、屋根の上には津波で流されてきた自動車が載っていました。
その後の避難所生活で一番困ったことは、電気が使えないことだったそうです。携帯電話は充電が切れると使えず、暖房機器も動かせませんでした。
被災者の中には、厳しい寒さに耐えきれず車の中で過ごす人もいました。しかし、ガソリンはすぐに底をつき、ガソリンスタンドも被災していて給油もできず、井戸水を組むためのポンプも動かせませんでした。
同社の山岸社長は工場を再建するにあたり「被災経験を活かした新たなものづくり」をまず考えたといいます。
その後、津波でも壊れなかったプロパンのボンベをみて、プロパンとガソリンの両方が燃料として使えるハイブリッド発電機を開発しました。
この発電機は5kVAの大容量を発電することが可能で、タイヤも付いているので1人で動かすことも可能。すぐれた性能が評価され、350台以上が全国各地の自治体や自治会などに販売されました。
もしもに「備える」ための「エルソナ」をみなさんも検討されてはいかがでしょうか?

【さいたま市防災アドバイザー・加倉井誠】

ハイブリッド式非常用発電機「エルソナ」
ハイブリッド式非常用発電機「エルソナ」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


インフォメーション

  1. 2023-4-21

    20周年記念イベント開催 「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」

    「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念…
  2. 2020-5-25

    コロナで使えるLINEスタンプ

    コロナで使えるLINEスタンプ 医療関係者に感謝、テレワークで使えるLINEスタンプの紹介です! …
  3. 珠花散骨

    2020-2-27

    春日部小淵山観音院にお参りの出来る散骨OPEN!

    お参りの出来る散骨OPEN! 春日部で由緒ある小淵山 正賢寺 観音院にて珠花散骨とペットの合祀墓、…

『らうんじ』からの募集・告知

  1. 健康づくりと仲間づくり 健康づくりには歩くことが一番です。あなたの時間で…
  2. 弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております…
  3. 岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご…
  4. 地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、…
  5. 「WEBらうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。 バナー作成も致し…

岩槻について

  1. 純米酒「岩槻黒奴」
    岩槻について 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つです。 さいた…
  2. 城址公園の桜
    岩槻の主な観光スポット ◆ 岩槻城址公園 ◆ 所在地 : さいたま市岩槻区太田3-4 東武野田…
  3. 岩槻の主なイベント ◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】 2月中旬~3月中旬に開催。 …
  4. 情報誌「らうんじ」とは、埼玉県さいたま市岩槻区を中心に、3万1千世帯へ月1回「直接ポストイン」してい…

アーカイブ

過去記事

イベント終了などで移動になった記事はこちらから

移動済み情報記事一覧へ

 

ページ上部へ戻る